人気ブログランキング | 話題のタグを見る
日本語の連濁は、長い間国語学界の謎とされてきた
by iwaoka3
カテゴリ
全体
日本語
日本語の連濁
日本人・異文化
未分類
以前の記事
2019年 09月
2019年 07月
2019年 03月
2018年 11月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 02月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
お気に入りブログ
日本人・異文化
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

連濁のまとめ
連濁のまとめ
   
Ⅰ. 連濁の条件と意味 
 
 これまで、日本語の連濁に関する事柄をいろいろみてきた。
和語と漢語・動詞と名詞・特殊な言葉等は、連濁をおこすかおこさないかの主な条件である。
一つの言葉で連濁をおこす場合とおこさない場合があるのは、その意味の違いにある。日本語には同音異義語も多い。話し言葉の中で、その意味を正確に伝えるために連濁をおこしたのである。
ここでは、連濁の条件と意味についてまとめておきたい。

一、連濁をおこす言葉とおこさない言葉の条件 
            
連濁をおこす言葉                連濁をおこさない言葉 
                    
和語                        漢語・外来語(原則)

前項が名詞                    前項が動詞 

畳語(和語)                    擬音語・擬態語

                           包同語 包異語(特殊な言葉の項)

前項が「い」「う」「ん」の音で終る時      後項の語の第二音節以下に濁音がある時

数字+助数詞の後ろにくる名詞       和数字の直後にくる助数詞や名詞
漢数字の「3・千・万」のように、        助詞「が」「の」「つ」「っ」の後ろの語
「ん」の後ろにくる助数詞           接頭語の後ろの語 
助数詞とは「一(数字)階(助数詞)
二歳 三本」

 畳語に関しては2009年3月の項参照
 包同語・包異語に関しては2009年6月の項参照


 我々が使っている日本語は、和語と漢語が混じり合った言葉である。何気なく使っている多くの漢語の中には、どこかに外来語という意識がある。 
連濁は日本語におこり、漢語にはおこらない。
連濁をおこす漢語がある。それは「稽古 会社 達者」のように、中国では使われていない和製漢語が多い。また中国からきた漢語「化粧 知恵 豆腐」のように日常よく使われ、和語には置き換えられない言葉は連濁をおこす。それは外国の言葉ではなく、日本語と認識された言葉である。
漢語のみならず、「煙管キセル・合羽カッパ・歌留多カルタ」等の外来語も、日本語に取り入れられて、漢字で書き連濁もおこす。これらの言葉は外国からきた言葉ではあるが、日本語となった言葉である。
現在でもコーヒ・ビール・マンション・パソコン等多くの外国語が、日本語と認識されつつある。そして、これらの言葉の母国では通じない発音や単語となっている。またその言葉の意味も日本独自の意味になったものも多い。


  
by iwaoka3 | 2013-11-15 15:00
<< 連濁まとめ 名詞と動詞 偽装表示 >>