一、芸能
1.歌舞伎・人形浄瑠璃・遊芸・能・興行
男形 女形 若衆方 隈取り 足遣い 面使い 左遣い 義太夫 弾き語り
手品 打止め 楽日 大切り 幕切れ 大詰め 出囃子 脇正面 下掛り
2.音楽
イ、奏法
段返し 波返し・閑掻きシズガキ(雅楽) 前弾き 連れ吹き 添え弾き 爪弾き
曲弾き 手拍子 口三味線 連れ三味線 上調子
ロ、曲
黒田節 新内節 炭坑節 浪花節 出囃子 神楽囃子 祇園囃子 狸囃子
ハ、楽器
一節切 太棹 葦笛 歌笛 縦笛 横笛 角笛 神楽笛 大太鼓 小太鼓
神楽太鼓 東琴 竪琴 大和琴 三味線駒